
春バテ?鉄不足のサイン
監修: 医学博士 湯本優
春のやさしい風が心地よい季節。でも、「最近なんだかだるい」「集中力が続かない」そんな声をよく耳にします。
その“春バテ”、鉄不足が隠れているかもしれません。
春は暖かい日と寒い日が入れ替わる「寒暖差」が大きく、学校や仕事など生活リズムも変わりやすい季節。こうした変化は、体のバランスを整える自律神経に負担をかけます。
自律神経が乱れると、体はエネルギーをたくさん使うようになり、酸素を運ぶために必要な鉄分の消耗も増えます。さらに、春は疲れやすく食欲も落ちがちなので、鉄分補給が追いつかず、“隠れ貧血” が進みやすいんです。

だからこそ、栄養でのケアがとても大切。
春野菜には鉄やビタミンCが豊富に含まれています。豆苗の豚肉巻き、いちごとスナップエンドウの生ハムサラダ、アスパラと卵のスクランブルなど、やさしい春の味で“鉄分チャージ”をはじめてみませんか?
リボルの血力メニューレシピはインスタで >
また、リボルを一粒増やしてみるのも簡単な選択肢。1日3粒までなら摂っても大丈夫です。
あなたの心とからだが、ふっと軽くなるきっかけになりますように。
医学博士 湯本 優
スポーツメディカルアドバイザー
順天堂大学大学院 医学研究科 博士課程修了。スポーツ医学トレーニング、フィットネス、ニュートリション分野のエキスパート。XTERRAの元日本代表選手。
もっと学ぶ
春の特集vol.1 春花粉の時期に意識したい2つのこと
春の特集vol.2 花粉症におすすめの栄養素は?
LEARN #32 血力を高める朝食のすすめ
LEARN #23 リボル以外におすすめの栄養素