
鉄分の吸収が高まる黄金週間
監修: 医学博士 湯本優
生理が終わったばかりの週。
実はこの時期、体の中でも「鉄分を吸収しやすいスイッチ」が入る、女性にとっての“栄養ゴールデンタイム”。生理中に失った鉄を補うチャンスの期間なんです。
一般的には、生理中に血液と一緒に約20〜30mgもの鉄分が失われるため、毎月、生理後は「貧血リスク」が高まり、至急の鉄分補給が必要になります。
でも大丈夫。それに対応するように、その時期は鉄分を含む栄養素の吸収が高まってくれます。ホルモンバランスが落ち着き、エストロゲン(女性ホルモンのひとつ)がゆるやかに増え、腸の働きを整えてくれるからです。
このタイミングで、造血の栄養素(鉄分、亜鉛、銅、葉酸、ビタミンB12、たんぱく質)をしっかり摂れば、貧血ケアにも有効。体を芯から支えてくれます。また、この時期にリボルをひと粒増やすのも選択肢です!

生理後は、排卵期に向かって心も体もエネルギーを蓄えようとする時期でもあります。
あなた自身の心と体に、「がんばったね」の気持ちを込めて、たっぷり栄養を届けてあげてください。
医学博士 湯本 優
スポーツメディカルアドバイザー
順天堂大学大学院 医学研究科 博士課程修了。スポーツ医学トレーニング、フィットネス、ニュートリション分野のエキスパート。XTERRAの元日本代表選手。
もっと学ぶ
#34 心の不調と鉄分の関係
#33 コンビニ鉄分貯金術
#32 血力を高める朝食のすすめ
#31 不思議な栄養素、ビタミンD
#30 鉄剤とリボル、どう違う?