
コンビニ鉄分貯金術
監修: 医学博士 湯本優
「食事に気をつけたいけれど、毎日はがんばれない」——そんな日もありますよね。だからこそ、無理なく続けられる “ちょっとした選択” が欲しいところ。
実は、それを叶える「鉄分を補えるアイテム」が、コンビニにたくさんあるんです!
このページでは、忙しいあなたの助けになる血力アップ食品をご紹介します。
【おにぎり】
・赤飯おにぎり
 小豆は鉄分たっぷりで、プチプチ食感も楽しい
・ひじきご飯おにぎり
 鉄分に加え、食物繊維やカルシウムも豊富。満腹感も◎
・鮭おにぎり
 鮭の鉄分やビタミンDで、血流と骨をサポート。脂質も良質
【サラダ】
・大豆入りサラダ
 大豆はたんぱく質と鉄分の宝庫
・海藻ミックスサラダ
 海藻は鉄分とミネラルがたっぷり!
・卵入りサラダ
 卵は ヘム鉄(吸収率が高い)と たんぱく質(筋肉の材料)が豊富
【おやつ】
・ミックスナッツ(アーモンド・カシューナッツ入り)
 鉄・マグネシウム・亜鉛のバランスが良いスーパーフード!
・グラノーラバー(鉄分強化タイプ)
 鉄やカルシウムをどこでもサクッと摂れて便利
・黒糖入りおやつ
 黒糖にも微量の鉄分が含まれ、チョコよりヘルシー
【ドリンク】
・鉄分強化 豆乳 or 牛乳
 手軽にたんぱく質と鉄分を補給。朝の1本に
・青汁ドリンク
 鉄分、葉酸、ビタミンがぎゅっ!
・プルーンジュース
 鉄分の代名詞!飲むヨーグルト、トロピカーナ「鉄分」など

“コンビニ鉄分貯金”が大切なのは、鉄分は普段の食事だけでは摂りきれないから。毎日のコツコツ補給が、貧血予防の一番の近道です。
忙しい日々の中でも、コンビニで自分をやさしく労わる選択を!
医学博士 湯本 優
スポーツメディカルアドバイザー
順天堂大学大学院 医学研究科 博士課程修了。スポーツ医学トレーニング、フィットネス、ニュートリション分野のエキスパート。XTERRAの元日本代表選手。
もっと学ぶ
#34  心の不調と鉄分の関係
#32  血力を高める朝食のすすめ
#31  不思議な栄養素、ビタミンD
#30  鉄剤とリボル、どう違う?
#29  チョコレートと貧血ケアの甘い関係
